TOPICS
トピックス
-
クリエイターのために生まれた福利厚生を知ってほしい、という記事です。
私たちは、お客様の想いを形にするまでをサポートしている会社です。 「昔からデザイナーやエンジニアを大切にしてます!」なんて そんな調子のいいことは言いません。 結果的に、そうじゃない時代もあったからです。 だからこそ、形[…..]
-
履歴書、職務経歴書は必要ありません。いまのあなたと、未来を話したいのです。
私たちは、 ある時から採用活動の最初の段階で 履歴書と職務経歴書を用意していただく事をやめました。 あなたのこれまでの事は、会って直接聞けばいいし それは文字になっていなくとも、その時に私たちが感じたことで十分だと思った[…..]
-
自分の思い描くワークライフスタイル。創ろうと思えば創れる。それが僕らでもあるよね。
ウェブエイトの目指すワークライフスタイルは、デュアルライフ。 僕が思っているディアルライフは、信州の四季折々を楽しみながら、仕事の内容は東京クオリティ。 シンプルにいえば、こうなります。 今ウェブエイトのメンバーは、それ[…..]
-
リモートワークで失われた「あれ」を取り戻した夏の話
効率と最適化を目指してはじめたはずのリモートワークによって失われたもの。 それは、「雑談」でした。 ▶︎ 私たちウェブエイトでは 6月から制度としてのリモートワークをはじめました。 当初は緊急事態宣言下の措[…..]
-
「考える」とは
こんにちは。最近どれだけ時短で料理を作れるかを大事にしているディレクター五味です。 ディレクターは意思決定が非常に多い職種です。 デザインの色や雰囲気、スケジュール、ライティングに関するところまで、ディレクターの責任で決[…..]
-
社員に経営を教えるな、ゲームさせろ。MG研修を受けた社員のホンネ
みなさんこんにちは! 今日は、先週ウェブエイトで社内外のメンバーと一緒に受けた「MG研修」について書きます! …。書こうと思っておりました。 ですがまずこのブログのタイトルから詰まりました。はい。 でも皆さん、いいですか[…..]
-
僕たちはもっと幸せに働いていい
はじめまして、 「生産性 × 幸福度」を最大化させるための 戦略人事おかもりです。 パーパス経営、 組織開発、 コーポレートコーチングを 主に提供しています。 ウェブエイトメンバーの中では、 自分のことを全然話さない、 […..]
-
産後、文章が読めなくなった。わたしのマミーブレインの乗り越え方。
きっかけは社内でぽろっと産後文章が読めなくなったことを話したところから。 世間にはまだまだマミーブレインって知られていないんだなあというのを受けて。 今日はず〜〜〜っと産後のマミーブレインに悩んできたわたしが、 今まさに[…..]
-
オウンドメディアを始めるためにアピールしたい3つのポイント
「あー、もう、わかってない!」「なんでそんな否定的なことばかり言うんだよ!」 オウンドメディアだ。コンテンツマーケティングだ。などと騒がれて早数年。さすがにもうやらねばと思い、でも社内の反発をくらい、なかなか始めることが[…..]
-
問題提起をドヤリングしてくる人にお悩みのマネージャーへ。五本指での評価説明
「これ、良くないと思うんですよね。」「それ、意味あるんですかね。」「あれ、ダメだったじゃないですか。」 上記の言葉。あまり良い言葉ではありませんよね。僕も書いているだけでちょっと嫌な気分になるくらいです。 ただ、そう言っ[…..]